~2024年改定対応~
歯初診・外安全・外感染・歯援診・口管強

「歯科施設基準研修」
 会員限定e-ラーニング 

 福島県保険医協会では、歯科施設基準研修e-ラーニングを開始しました。
 下記手順をご確認頂き、ご利用ください。

受講費無料

e-ラーニングとは?

  • 24時間お好きなタイミングで動画研修を受講可能(無料)
  • 研修受講後、テストに合格すると、受講証が送信されるシステム
  • ご希望の研修を選択頂き、ZOOMを使用して動画を視聴頂くオンデマンド研修

受講できる研修

研修項目
No1 歯科初診料注1(歯初診)
院内感染防止対策に係る標準予防策および新興感染症に対する対策【所要時間22分】
No2 歯科外来診療医療安全対策加算(外安全)
偶発症に対する緊急時の対応【所要時間18分】
No3 歯科外来診療医療安全対策加算(外安全)
医療事故対策などの医療安全対策【所要時間17分】
No4 歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)
院内感染防止対策(スタッフ向け)【所要時間18分】
No5 歯科外来診療感染対策加算2(外感染2)
感染経路別予防策(個人防護具の着脱法等を含む)【所要時間12分】
No6 歯科外来診療感染対策加算2(外感染2)
新型インフルエンザ等感染症等に対する対策・発生動向等【所要時間12分】
No7 在宅療養支援歯科診療所1・2(歯援診1・2)
高齢者の心身の特性(認知症に関する内容を含む)【所要時間13分】
No8 在宅療養支援歯科診療所1・2(歯援診1・2)
口腔機能の管理および緊急時対応【所要時間35分】
No9 口腔管理体制強化加算(口管強)
歯科疾患の重症化予防に質する継続管理(エナメル質初期う蝕、根面う蝕管理および口腔機能の管理を含む)【所要時間26分】
No10 口腔管理体制強化加算(口管強)
高齢者・小児の心身の特性および緊急時対応等【所要時間42分】
No11 口腔管理体制強化加算(口管強)
認知症対応力向上【所要時間17分】
お問合わせ xxxx@example.com

講師紹介

会津中央病院 歯科
口腔外科部長 宮島 久 さん

e-ラーニングご利用手順

ステップ1 受講申込をする

下記「受講申込をする」ボタンから、受講申込ができます。
なお、受講申込には、必ず1名につき1メールアドレスが必要です。
同じ医療機関で2名以上が受講する場合、同じメールアドレスは使用できませんので予めご了承ください。
※同じメールアドレスを複数人で使用された場合、受講証が届かない場合があります。

ステップ2 研修サイトのURLが届く

受講申込を頂くと、研修サイトのURLを記載したメールが届きます。
後日、申込者が当会会員であるかを確認後、事務局がユーザーIDとパスワードを送信致します。
メールが届き次第、研修サイトのURLにアクセス頂き、ユーザーIDとパスワードを入力してログインしてください。
※受講申込後、ユーザーIDとパスワードがお手元に届くまで、お時間を頂く場合がございます。

ステップ3 施設基準を選択

研修サイトにログインすると、6つの施設基準(コース)が表示されます。
受講したい施設基準の「受講する」ボタンを押してください。

ステップ4 研修を受講する

「受講する」ボタンを押すと、研修動画が再生されます。
コース内の全ての研修を受講してください。

ステップ5 テストを受ける

研修を全て受講すると「テストを受ける」ボタンが押せるようになります。
このボタンを押して「テスト」を受けてください。
回答が完了したら「採点する」ボタンを押してください。
3問中、2問以上正解すると合格です。
テスト合格をもって本人確認(研修受講=テスト合格)となります。
不正解の場合は再度研修を受講頂き、テスト合格まで挑戦してください。
※テストに合格しないと、受講証が発行できませんのでご注意ください

ステップ6 受講証情報確認

テストに合格すると「受講証発行に進む」ボタンが押せるようになります。
このボタンを押すと、受講証発行に必要な情報が表示されます。
「情報訂正が必要な場合」正しい情報を記入し、「訂正」ボタンを押してください。
※ボタンを押すのは1回のみ(ボタンを押しても画面は特に変わりませんのでご注意ください)
「情報訂正が不要の場合」もしくは「情報訂正を終了後」

続けて別な研修を受講する場合 ➡「目次に戻る」を押してください

研修受講を終了する場合 ➡「ログオフをする」を押してください(これで終了です)

ステップ7 受講状況確認

各動画の視聴時間は受講者ごとに自動記録されています。
受講証発行の際、当会事務局が受講時間が適切に満たされていることを確認後、受講証を送信します。
※研修時間に対して、受講時間が短い場合は、受講証が発行できない場合がありますのでご注意ください

ステップ8 受講証発行

余白(20px)

受講前に必ずご確認ください!

2024年改定にて、研修要件が変更になった施設基準はごく一部です。
お申込み頂く前に受講が必要かどうか、こちらからご確認ください。
↓ ↓ ↓

お問い合わせ 福島県保険医協会:担当 小川
TEL:024-531-1151
E-mail:shika@fms.gr.jp