このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お問い合わせは保険医協会事務局 担当 小川までどうぞ
TEL:024-531-1151


サイバーセキュリティの確保が
義務化されたことをご存知ですか?

  • 「サイバーセキュリティの確保」って何?
  • 義務化って罰則あるの?
  • 立入検査ではどうやって確認されるの?
  • うちは紙カルテだけど、関係あるの?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


レセコンを使用している医療機関は対応必須です!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

レセコンを使用している医療機関は対応必須です

 「サイバーセキュリティの確保」の義務付けとは? 

 2023年4月に医療法が改定され、レセコンを使用する医療機関は「サイバーセキュリティの確保」が義務付けられました。

 これは厚労省が示すチェックリストに従って、院内環境を整備する必要があり、実施状況は保健所の立入検査時に確認されるものです。
(➡電子カルテを使用していなくても、レセコンを使用していれば対象となります)

 開業医が対応すべきこととは何なのか? 
 患者さんの個人情報を管理・運用する医療機関は、ガイドラインの遵守が求められています。
 ガイドラインを遵守せず、万が一、インシデント事故が発生した際は、いわゆるコンプライアンス違反として、各種罰則が適用される場合があるので
注意が必要です。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


研修概要

◆開催期間: 2025年9月1日(月)~10月31日(金)
◆方 法 :オンデマンド型(動画視聴)
◆対象者 :会員本人・スタッフ
◆参加費 :無料

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


お申込み

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
お問い合わせは保険医協会事務局 担当 小川まで
お気軽にどうぞ!
TEL:024-531-1151
(お電話受付時間:平日9時~17時)